『0-8はゴールキーパーがダメなのか?』第98回全国高校サッカー選手権大会 開幕戦のゴールキーパーをチェック!
冬の風物詩、全国高校サッカー選手権大会がいよいよ始まりました!
私の指導する東福岡高校は筑陽学園高校に敗れ、今大会は出場できませんでした。
今回は開会式直後の開幕戦、國學院久我山(東京B) vs 前原(沖縄)をチェックしたいと思います。
思わぬ大差のついたゲーム
完全アウェイとなった前原高。
0-8で敗れた。
その中でもフリーキックでの失点について注目したい。
セットプレーの重要性
すでに今大会のGKを数名見ているが、気になってことがある。
セットプレー時のゴールキーパーのポジション
DF(自チーム)の配置だ。
このフリーキックからの失点シーン。
DFの配置が良ければ、ゴールキーパーの中山音弥選手にポジションを上げることができる。
もちろん、良いボールが入り、良い体勢でヘディングシュートをされたのもミスだ。
このシュートに対しての対応、いわゆるゴールキーパーのスキルプレーを言えばキリがない。
セットプレーは非常に失点率が高い。
チーム・ゴールキーパーにとって、最重要課題だ。
DF(自チーム)の配置と、ゴールキーパーのポジション
ゴールキーパーのポジションを上げて、フリーキックを直接インターセプトすることができるだろう。
考え方としては、まずはフリーキックの壁を【ボールとニアポストを結んだ線上】を2人の間に持ってくる。
シュートコースよりも1枚外に置くことで、右足の直接シュートをまず視覚的に防ぐこと。
そうなると、フリーキッカーはクロスの選択の可能性が高まる。
次に、スペースを守るストーンの配置だ。
ニアポストと最終ラインを結んだスペースに配置する。
そうすることで、シュートとニア付近のクロスを避けることができる。
すると、キッカーはファーへのキックを選択する可能性が高まる。
そこで初めてゴールキーパーは直接ゴールを守りながら前に出てクロスを幅広く守るポジションを取ることができる。
0-8はゴールキーパーがダメなのか?
結果的には0-8という大差のゲームとなった。
しかしながら、前原高GKの中山音弥選手の賢明なスーパーセーブも見えた。
私はこう思う。
開幕戦は思ったより点差が開いた。
0-8?
どう見るかは自由だけど、私ならこう伝えてあげたい。
「前原GKの中山くんがいたから、8点で済んだんじゃないかな。」
あ、私は見てないので、GKコーチとして、彼に言いたい。
— 中山 英樹 日本一ゴールキーパーを学べる学校‼️ (@nakayama_gk) December 30, 2019
私は中山音弥選手がいたから、8失点で済んだと思っている。
大量失点することもあるだろう。
その責任をゴールキーパー が追うのは当然だ。
しかしながら、ゴールキーパーの一生懸命で直向きなプレーがあったからこそ、その失点で防げたのだ。
そういったポジティブなことを言いたい。
2年生ということもある。ぜひ来年の活躍に期待したい。