ゴールキーパーの特性から考える日常生活で考えたいこと

ゴールキーパーというポジションに必要な、日常生活で役立つポイントをお伝えしたいと思います。

日常生活ですので、本当に色々あります。

ですが、今回は、

 

「眼球」

 

に注目したいと思います。

最近ではスマートフォンやタブレット、パソコンなどで1点に集中して見ることが日常生活で増えてきました。

 

私はサッカーの指導の現場でこう言った言葉を使います。

直接視野と間接視野です。

 

直接視野と関節視野の関係性

直接視野とは、直接見えている視界

間接視野では、直接視野以外のボヤっと見える外側の視界

 

私は基本的に「人間が目で追えるボール」はシュートストップが可能と考えています。

 

先ほども言いましたが、スマホなどの普及によって、1点だけを見ることばかりを行っていると

ゴールキーパーにとってはリアクション、いわゆるシュートへの反応が遅くなる可能性が高くなります。

 

首を動かしながらボールを観る??

1点だけと言うことは、右から左にボールが動いた場合、首を動かすことによって次のボールを把握しようとするということになります。

しかし、眼球運動がスムーズであればあるほど、ある程度顔を固定した状態で「眼球」だけを動かしてボールを観ることができるからです。

その「眼球」運動が早ければ早いほど良いというです。

 

ボールを眼で追う

シュートが飛んでくるとき、必ずを眼で追うと思います。

例えば、こう言った形でGKの正面からシュートを打つ場合・・

GKから見て真正面から左にボールが動いていますので、目もそのように動いて行くと思います。

また、こういった45度からのシュートシーンでも同じです。

様々な角度から撃たれるシュートに対して、ゴールキーパーが顔を動かしながらボールを観るということは非常に動作を制限することです。

ですが、今多くのゴールキーパーを観ると顔が動き、プレー方向を後方にしてしまっている選手が多く思います。

ですので、ぜひ眼球運動を日常で取り入れてみましょう。

 

日常でできる眼球運動トレーニング

日常からできる眼球運動のトレーニングとして、電車の中から外の看板を目で追って読んでみましょう。

車の中から他の車のナンバープレートを把握して観るなど、眼を動かす練習をして欲しいと思います。

日常生活とリンクさせて行くことで、ゴールキーパーとしても必ず成長することができます。

ただし、素晴らしい眼球運動だけではどうしようもありません。

なぜかというと、実際に飛んできたシュートに対して適切にプレーできる、ゴールキーパーとしての基本的なスキルが必要になるからです。

ゴールキーパーの基本的なスキルも手に入れることをオススメします!