フロントダイビングでのブロッキングがゲームで効果的なんです!

相手FWとの1vs1になった時、相手の足からボールが離れた瞬間に一気に飛び込む!

 

フットサルからきたブロック技術は基本的に3つある。

クロス(いわゆるスタンディングによるブロック)

フェンス(Xブロック)

ダブルニー(両膝を滑らせながらブロックする技術)

 

だが、サッカーはフットサルからブロッキング技術が来る前はどうしていたのだろう。

ゴールキーパーはフロントダイビングで相手が蹴るボールに飛び込んでいたのだ。

では、そのフロントダイビングでのゴールキーパー のブロックについて詳しく解説していこう。

 

大事なシーンだが、ゴールキーパーにとっては怖いシーン

正直、相手の足元に飛び込むのは勇気がいるだろう。

ゴールキーパー練習をする場合にはプレッシャーを軽減すると良い。

それはボールをゴムボールにすることだ。

 

 

フロントダイビングによるブロッキングのトレーニング方法

実際に試合の状況に近づけて行うが、至ってシンプルな内容だ。

正面キャッチをした後、置かれているボールにアタックする。

その時にゴールキーパーが前に出るスピードが求められる。

ボールへのアプローチからフロントダイビングまでのセービングフォームまでの移行も重要だ。

 

ボールへのキーパーの飛び込み方は2パターン!

掌をベースとして、ダイビングしている身体を縦方向に持っていき、両手でブロックする方法。

もう一つは、ボールに寄ることができなかった場合に、身体を中心にブロックすることだ。

しかし、単純にボールに寄ることができないゴールキーパーが多い。

なぜなら、単純に相手とボールを怖がって逃げてしまうためだ。

相手に寄ることができない場合、ドリブルで買わされる可能性が高い。

できる限り相手FWに、ボールにフロントダイビングで寄ること。

 

ゴムボールであれば、痛くない

ギリギリの闘いを制するためには、キーパーが怖がらないことが重要となる。

ゴムボールであれば、プレッシャー(痛み)を軽減できるので、プレーしやすくなる。

 

実際の中山英樹的GK論のトレーニング

実際はゴムボールでプレーするわけではない。

必ずゴールキーパー練習の最後は、プレッシャーを戻すことだ。

今回で言えば、普通のボールに戻すこと。

中山的なトレーニングでは、手で持ってボールを思いっきり蹴っていく。

相手FWからのそのプレッシャーを跳ね退けていくこと。

そうすることで、ボールを守ることができるだろう。

 

ゴールを守る勇気が必要

最後は自分の気持ちだ。

ゴールを守る責任がゴールキーパーにはある。

相手の足からボールが離れた時、勇気を持って飛び込むことだ。

あなたのゴールを守る勇気次第で、チームの未来が変わるはずだ。