ゴールキーパーのダイビング(セービング)の受け身をマスターしよう!
今回は、ゴールキーパーを始めたばかりの選手なら誰でも知りたいダイビング(セービング)の受け身についてです!
ゴールキーパーを始めたきっかけって覚えていますか?!
ほとんどの選手がプロなど、他人がゴールキーパーしている姿に「かっこいい!!」って思ったんじゃないかなって思います。
福岡ゴールキーパースクールの高森ひかりコーチもこのように話しています!
![ひかり](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_6585-300x300.jpg)
ゴールキーパーの横っ飛び
そもそもゴールキーパーの横っ飛び、いわゆるダイビング(セービング)では、ポイントがいくつかあります。
その中でもダイビングの着地方法について今回は行いたいと思います。
そのコツは、ゴールキーパーはもちろんゴールキーパーコーチにも必要なコツとなりますので、しっかりとマスターしましょう!
![寅壱](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/17629629_1297371140354971_716683475989210333_n.jpg)
ダイビング(セービング)の着地による痛み
ダイビング時の着地は非常に重要です。
この着地をミスすると、肘や腰横に痛みが出てきます。
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
![ひかり](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_6585-300x300.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
![ひかり](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_6585-300x300.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
いきなりプロのようなトレーニングをしても、上手くなるどころか、怪我をする可能性が出てきます。
ダイビング(セービング)の受け身
ダイビングのコツは下側から順番に着地することです。
膝下→もも→上体の順番で地面にゴールキーパーが着地することです。
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
![ひかり](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_6585-300x300.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
[kanren url=”https://nakayamahideki.com/player/diving-form/”]
ゴールキーパーのダイビングの受け身での最大のポイント
ゴールキーパーがセービング時に痛みを生じるのは、ダイビングフォームとその着地方法にあります。
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
![ひかり](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_6585-300x300.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
![ひかり](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_6585-300x300.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
[kanren url=”https://nakayamahideki.com/review/gkwear-and-protector/”]
ゴールキーパーの基本を徹底しよう!
今はSNSやYouTubeなどで、いろんなトレーニング情報が流れています。
プロ選手のプレーを見るのは日常的で、むしろみない日の方が多いかもしれないw
プロ選手などは、日頃ダイナミックなプレーばかりに目がいきがちですが、泥んこになりながらコツコツ基本的なゴールキーパーのトレーニングを積み重ねています。
私が指導する東福岡高校でも、激しいトレーニングの連続です。
ですが、基本的な動きを徹底することで、ゴールキーパーの横っ飛びがかっこよくなってきます!
![ひかり](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_6585-300x300.jpg)
![中山](https://nakayamahideki.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6278.jpg)
ゴールキーパーのダイビング(セービング)の受け身をマスターして、ガンガン横っ飛びしちゃおう!!