リカバリースピードを上げろ!セカンドアクション対応!

春休みは試合などが多く、なかなかトレーニングに時間を取ることができい時期なんじゃないかなって思います。

その試合期では、良いプレー・悪いプレーがあったと思います。

 

まずはリフレックス(反省)を求めること。

 

ここが大事です。

 

 

その中で今回は「リカバリー(起き上がり)」について触れていきたいと思います。

試合の中で、

 

弾いた後、相手にセカンドボールを詰められて失点というシーンを経験したことはありますか?!

一生懸命シュートへ対応し、一度はセーブできても・・・

ギリギリで触るボールを、自分でコントロールしてはじくのは非常に難しい。

そうなるとセカンドボールに対して、いかに速く動き出せるかが鍵となってきます。

失点シーンの分析から

まずはどんなシーンかを整理しましょう。

ヘディングシュートをギリギリで触りました。

ナイスキーですね(^^)

 

問題はその後です。

写真のように、「腹ばい」で起き上がってしまうと動きだしが遅れてしまいます。

体のバランスが悪く、セカンドボールへのダイビングも幅がなく、届きません。

こういった失点シーンはプロだけでなく、多くの試合で出てくるシーンと思います。

 

セカンドボールを想定したGKトレーニング

実際にこういったセカンドボールを想定したトレーニングをGKキャンプで行いました。

この映像を見て、少し分析して見てください。

できる限り早く動き出すためには少しでも動きだしをスムーズにする必要があります。

練習方法としては、まずはローリングダウンを行います。

倒れた後、サーバーへボールを一度返します。

この時の動きに注目です。

 

失敗例:足の動きに注目

右足が地面に接地しているのはOK!

ポイントは左足が後ろ側にあるとスムーズに起き上がることができません。

ワンテンポ遅れてしまうため、ボールまでの到達時間が遅れます。

もちろん、トレーニングだから間に合っていますが、先ほどのようにシビアな世界では間に合いませんよね。

成功例:足の動きと重心移動がスムーズ

では続いて成功したステップのシーン!

 

失敗シーンと見比べてみるとわかりますが、

返球した後の足の動きに注目です。

地面に近い左足を軸にして、右足を巻き込んで同方向へ体を体重移動させます。

そうすると、一気にダイビング体制に入れます。

軸になっていた左足で踏み込み、

ダイビング!

この動きが最短になります。

ぜひリカバリー(セカンドボールの起き上がり)を意識して、できる限りセカンドアクションを素早くしましょう!