ベガルタ仙台プロデビューの小畑裕馬選手をチェックしてみた!

18歳のゴールキーパー のJデビューを拝めることはなかなかない。

 

明治安田生命J1リーグ・湘南ベルマーレvsベガルタ仙台の一戦だ。

その試合に、今季ベガルタ仙台ユースから昇格した小畑裕馬選手がなんとルーキーながら先発フル出場を果たした。

私の中で高卒で活躍したゴールキーパーといえば、現横浜FCの南雄太(静岡学園高)や、今はJFAでU-22日本代表GKコーチの川口能活コーチ。

そして、名古屋グランパスで活躍した楢崎正剛コーチらだろう。

そんなこれからが楽しみな小畑選手のプレーを見ていこう。

 

安全確実なプレーを実行できる

1-0でベガルタ仙台リードの前半42分。

混戦から抜け出した形。

湘南ベルマーレ28番の鈴木冬一が左足でシュート。

しっかりと反応した小畑選手が弾き出す。

 

パリーゾーンを意識したディフレクティング

パリーゾーンとは簡単にいうと、ゴールライン際のエリア。

 

前方向に弾けば、セカンドチャンスを与えてしまう。

後ろに弾けばゴール、もしくはコーナーキックを与えてしまう。

 

ライン側だと、角度的に直接シュートは難しい。

良い場所に弾いた小畑選手のファインセーブだ。

 

プレーの判断と技術レベルの高さ

安全確実なプレーができると確信したプレーだ。

常に良い姿勢をキープできる。

どこにでも動き出せる良い姿勢。

そして、できる限り遠くに弾くため、手のひらの形部分で弾き出した。

ダイビングフォームもきれいだ。

 

今後の課題

私が見ている限り、課題はステッピングだ。

ステッピングには2つのポイントがある。

 

ポジション修正のためのステップ

ボールに対して身体を運ぶステップ

 

この2つだ。

アングルプレー時に小刻みなステップがあるため、少しスタンスが狭くなる傾向がある。

その際の足の幅・スタンスを意識することでステップはさらに早くなる。

 

ちょっとしたステップスピードが、プロに入ると圧倒的に求められる。

今後の小畑裕馬選手には注目していきたいと思う。

[kanren url=”https://nakayamahideki.com/player/keisuke-osako-sanfrecce/”]