キャッチングのハンドリングと、その見分け方

自分の正面に中途半端なボールが来たとき、無理矢理キャッチングしようとして、キャッチミスをしたことはないですか?

 

・なぜかポロッとボールを落としてしまう

・胸にバフっと強くあたってしまう

 

あなたはこんな経験を一度はしたことがありませんか?

正面にきたボールなのに、なぜか簡単なミスをしてしまうゴールキーパーが多いです。

キャッチング精度を高めることで、試合に安定感をもたらせてくれますよね!

試合中にキャッチングミスをしてバタバタしたゴールキーパーにならないよう、ボールを観て判断して【ハンドリング】をうまく使い分けましょう。

 

ハンドリングとはキャッチング技術の使い分け

そもそもハンドリングとは何なのか?

ハンドリングとは、キャッチング技術の使い分けです。

使い分けるポイントとして、胸の高さであるかどうかが一つのポイントとなります。

では、ゴールキーパーにとって大事な技術であるキャッチング技術は何があるのでしょうか?

オーバーハンドキャッチ

まず一つ目はオーバーハンドキャッチです。

主に胸より高いボールでのキャッチングです。

手のひらを上に返してキャッチングします。

胸より低いボールをオーバーハンドキャッチしようとすると、ボールを下側に落とす可能性があります。

SSG フェノメノン ネガティブ ライム 【HO SOCCER】HO サッカー サッカー キーパーグローブ 20SS(51.1209)*10

価格:10,890円
(2020/11/18 13:05時点)
感想(0件)

アンダーハンドキャッチ

次のアンダーハンドキャッチです。

アンダーハンドキャッチは主に胸よりも低いボールをキャッチングするときに使用します。

手のひらを下側に返し、キャッチングを行います。

よく見るシーンはグラウンダーボール(ゴロ)をキャッチするときに使うキャッチング方法です。

ゴールキーパーのアンダーハンドキャッチがうまくいく方法や練習メニューもご紹介!

 

ハンドリングをスムーズに行うために必要なこと

では、ハンドリングをスムーズに行うためには2つポイントがあります。

一つ目はボールの高さを見極めることです。

シュートが打たれたボールが胸より上か下か?

まずはボールの軌道を読めることが判断を磨くことになります。

2つ目は構えです。

ゴールキーパーの基本姿勢でハンドリングの精度が変わります。

手のひらを横に向けておくことです。

そうすれば、上にも下にも横にもスムーズに出すことができます。

ありがちなのが、手のひらを下に向けたり後ろに向けたりするゴールキーパーです。

そうすると、どこかのエリアはすぐにキャッチングの向きに手のひらを持って行けたとしても、違うエリアが遅くなってしまう可能性があります。

手の位置や向き一つで、ハンドリングをスムーズに行うことができるということですね!

ぜひ基本的な構えを身につけ、正確なハンドリングを身につけていきましょう!